第78回武蔵大学公開講座
2025年3月6日(木)、7日(金)、10日(月)、11日(火) 開講時間 13:30~15:30
武蔵大学1号館1階 1101教室
【統一テーマ】
労働者として、生活者として、ひととして、外国人をどう受け入れるべきか?
~リベラルアーツ・カレッジの知恵~
■3月6日(木)
外国人材の現在と未来
~新データからわかる生活と労働~
講師:神林 龍(武蔵大学経済学部教授)
■3月7日(金)
ミャンマー(ビルマ)からの人の越境移動
~労働移民・難民・海外ディアスポラ~
講師:人見 泰弘(武蔵大学社会学部教授)
■3月10日(月)
災害と残留外国人
~災害時に彼らの命をどう守るのか~
講師:小林・ハッサル 柔子(武蔵大学国際教養学部教授)
■3月11日(火)
在日ブラジル人の”デカセギ移民35年史”
~移住経験の多様な意味づけ~
講師:アンジェロ・イシ (武蔵大学社会学部教授)
====================================================
◆開講時間:13:30~15:30
◆受講料:[全4回]*割引制度あり
・2,000円(一般の方)
・500円(武蔵大学在学生父母、武蔵学園卒業生(※1)
・無料(在学生(※2)、高校生)
(※1)武蔵学園卒業生とは、武蔵大学、大学院、武蔵高等学校・中学校の卒業生を指します。
(※2)在学生とは、武蔵大学の学生、大学院生、今年度科目等履修生、研究生、今年度練馬区特別履修生を指します。
・全4回講座での受講料です。4回のうち1回のみ受講の場合も同額となります。
◆場所:武蔵大学1号館1階 1101教室
◆募集定員:先着250名
※定員に達し次第、申込受付を終了します。
◆受付期間:2月7日(金)~26日(水)
**登録の際にメールアドレスを入力されますと登録時に自動返信メールが配信されます。
自動返信メールが届かない場合は下記受付係までご連絡ください。
====================================================
◆申し込みから受講まで
①2月27日以降に「受付票」(ハガキ)を郵送いたします。
3月4日を過ぎましても「受付票」が届かない場合は、下記受付係までご連絡ください。
②受講料のお支払いは、受講初回に会場内の受付にて現金でお支払いください。
====================================================
■公開講座受付係(武蔵エンタープライズ内)
TEL:03-5984-3785
E-Mail:direct@634.co.jp